31システム法を解説!勝てない負ける攻略法か?メリット・デメリットも解説

個人的に好きな攻略法の『31システム法』をご紹介します。

31システム法は簡単に利用できるのにしっかり資金管理を行えて、スピーディーに利益確定を行える使い勝手がいい攻略法になります。

最大の特徴は

『1クール当たりの損失額が決まっている』

ということです( ̄▽ ̄)

なので、

資金のコントロールが非常にしやすいです(・∀・)b

さらには2連勝した時点で利益が出ます

時間がない時に利用するにもいい攻略法になりますね(・∀・)b

利用できるカジノゲームは

『勝率約50%・配当約2倍』

のカジノゲームですね。定番のカジノゲームです(;・∀・)

簡単な表を作っておけば、利用しやすくなっている点も良いですし、これなら初心者でも利用するのにハードルは高くありません。

ダランベール法やココモ法といった多少複雑さがある攻略法よりも手軽に利用できます。

31システム法は1クール当たりの損失も決まっていて、表を用いることで簡単に利用可能。

さらに、

2連勝で利益も確定する攻略法になりますね

それでは、31システム法に関して詳しく解説していきたいと思います

31システム法とは?バカラで使えるのか?

31システム法はバカラで使えます(・∀・)b

利用できるカジノゲームは

『勝率約50%・配当約2倍』

のカジノゲーム

これに該当するのが、

・バカラ

・ブラックジャック

・ルーレット(赤・黒、奇数・偶数など)

が人気のあるカジノゲームですね

どんな攻略法も利用できるカジノゲームが決まっていることが多いです。

これを間違ってしまったら、せっかくの攻略法がうまく機能せず、資金をすぐに溶かしてしまう原因になります。

注意ですね!!

31システム法の使い方・賭け方の基本ルール

31システム法は9個の数字を利用します

その数字が

『1』『1』『1』『2』『2』『4』『4』『8』『8』

になりますが、

このように表にすると利用しやすくなります。

31システム法表画像

基本的なルールは

スタート位置:左上

負け:右に進む。右端の数字で負けた場合、一段下の左端に移動

勝ち:下の段の左端に移動

終了:2連勝した場合。『4』の右側で負けた場合

これになります。

このルールに従い、表の数字をベットしていくだけになります。

アレンジとしては、それぞれの数字に任意の数を掛けた金額をベットすることも可能です。

たとえば、10倍にして利用しても31システム法は成立します(・∀・)b

31システム法の使い方を図解で解説

上記の表を利用しながら31システム表のルールを図解で解説していきます

ここでは数字の金額をベット額としています。

(1=$1ですね)

スタート位置

スタートベット額は左上の数字なので$1になりますね

31システム法のスタート位置の画像

負けた場合

スタートベットで負けた場合は1つ右の数字に移動します

この場合、次回ベット額は$2になりますね

31システム法で負けた場合のベット方法

ここで問題になるのが、右端で負けた時はどうするか?

ですね。

こうなります

31システム法で負けた場合のベット方法

それぞれの右端の数字で負けた場合には、次の段の右端の数字がベット額になります。

ただ、右端の『4』で負けた場合、ルール上は下の段の右端の『8』が次回のベット額になりますが、

31システム法の勝利条件2連勝が成立しなくなります(>_<)

なので、個人的には右端の『4』で負けた場合はそこで終了でもいいと思います。

勝った場合

次に勝った場合ですね

勝ったら下の段の左端が次回ベット額になります

31システム法で勝った場合のベット方法

どこで勝っても下の段の左端に移動になります

31システム法で勝った場合のベット方法

とても簡単な賭け方になっています(・∀・)b

終了は?

31システム法の終了は2通り

『2連勝した場合』

『最後のベットで負けた場合』

これになります。

31システム法は2連勝したら、利益が上がります。

この時点で1クール終了となり、ゲームを続ける場合はまた$1からのスタートになります。

31システム法の終了方法

どの時点からでも2連勝したら終了になります。

もう一つが

『最終の$8で負けた場合』ですね

31システム法の終了方法

ただ、左端の『8』や上の段の右側の『4』で負けたら、すでに2連勝することができません。

個人的にはこの右側の『4』で負けたら1クール終了でいいと思っています。

31システム法の終了方法

もちろん、『8』で勝って、次のベットを$16($8の2倍のベット額)にすれば、計算上は利益確定になります。

ただ、31システム法の損失額の上限が決まっていることのメリットを無くしてしまうことになりますが(;・∀・)

31システム法のメリット4選

良い評判悪い評判の画像

31システム法のメリットです

・最大損失が$31になる

・2連勝すれば利益確定

・止め時が明確

・表を用いれば初心者でも簡単に利用可能

この4つが挙げられます。

それぞれを詳しく見ていきたいと思います。

最大損失が$31になる

31システム法を利用する時、

『1』=$1

とした場合の損失が合計で$31になります。

1+1+1+2+2+4+4+8+8=31

ですね

攻略法の目的の一つは資金管理になります。

1クールの最大損失がわかれば、ゲーム毎の損失額がわかりますし、

資金管理をしやすくなります。

2連勝すれば利益確定

2連勝で利益確定

さらに、

1クール終了になるので、分かりやすいです(・∀・)b

時間がない時に有効な攻略法になりますね。

攻略法の中には1クールが長くなるものもあります。

時間がたっぷりある場合にはそれを利用するのもいいかもしれませんが、

隙間時間で遊ぶ場合にはスピーディーな攻略法を利用するのがおすすめです(・∀・)b

止め時が明確

『2連勝で終わり』

『表の最後まで行ったら終わり』

わかりやすいですね

最後まで行かなくても、途中でやめたとしても損失は$31よりも低くなるので止めやすいです( ̄▽ ̄)

止め時が分からず、ずるずる負けがかさむなんてこともよくありますからね(;・∀・)

表を用いれば初心者でも簡単に利用可能

初心者は適当にベットしてすぐに資金を溶かしてしまいます

それを防ぐには攻略法を利用することが重要

ただ、攻略法って言われると何だか複雑で難しそう・・・

そんな印象を持っている人も多いかもしれません。

が、

31システム法は予め、上記のような表を用いることで簡単に利用することが可能になります。

31システム法のデメリット 3選

メリットがあればデメリットももちろんあります。

31システム法のデメリットは2つ

・利益を出すには2連勝が必要

・損失が取り返しにくい

・間違えやすい

これですね。

それぞれを詳しく見ていきたいと思います。

利益を出すには2連勝が必要

31システム法はどの時点でも2連勝すれば利益が出ます。

逆に言えば、

2連勝しなければ利益は出ません(-_-;)

これをどう見るかはその人次第ですが・・・

では、2連勝する確率は?問題はこれです

31システム法が利用できるカジノゲームは勝率約50%・配当約2倍になります

なので、勝率はこのようになります

ゲーム回数 勝率
1回 50.0%
2回 25.0%
3回 12.5%
4回 6.25%
5回 3.12%

つまり、2連勝する確率は25%

低くはないですね( ̄▽ ̄)

大きなデメリットにはならないかもしれません(・∀・)b

損失が取り返しにくい

31システム法では2連勝で利益が上がるのはメリットになりますが、

利益額としては少ないです。

スタート時に2連勝したとしても$2の利益になります。

たとえば、

初回で9連敗して1クール終了したら、損失が$31になります。

それを取り戻すには、2連勝を15回~30回程度必要になってきます(;・∀・)

これはデメリットになりそうですね(>_<)

間違えやすい

難しくないとはいえ、

間違える恐れはあります(;・∀・)

間違ったベット方法をしてしまうと、

負けが多くなったり、利益が出ない場合があります。

これはどの攻略法でも言えることなので、十分注意が必要になりますね。

31システム法の注意点

オンラインカジノが違法になるケース

上でも書いているのですが、

再度、注意点としてまとめておきます

・勝率約50%・配当約2倍のカジノゲームを利用

・ルールに従って間違えないようにする

勝率約50%・配当約2倍のカジノゲームを利用

バカラ、ブラックジャック、ルーレットといった、

勝率約50%・配当約2倍のカジノゲームを選ばないと、勝率が足らずに負け越すことが多くなってしまいます

攻略法を成立させるには、選ぶカジノゲームは重要になります

初心者はまずはライブカジノではなく、ビデオテーブルゲームを利用して攻略法になれることをおすすめします。

選ぶカジノゲームはバカラがおすすめです。

ルールをあまり知らなくても楽しむことが可能です(・∀・)b

ルールに従って間違えないようにする

これも重要です

ルールに従わなければ、攻略法は成立しません。

ルールがあやふやな人はまずはルールを確認してから利用するようにしましょう!!

31システム法のシミュレーションをいくつか紹介

31システム法をいくつかのケースでシミュレーションしてみます

ベット額や損益額、総ベット額などを見ていきましょう

シミュレーション内容はこれらになります

・9連敗した場合

・2連敗1勝の繰り返し

・6連敗後の2連勝

・7連敗後の1勝

・7連敗後の2連勝

この5ケースを見ていきたいと思います

9連勝した場合

シミュレーション結果はこうなります

ゲーム回数 ベット額 勝敗 総ベット額 損益
1ゲーム $1 負け $1 -$1
2ゲーム $1 負け $2 -$2
3ゲーム $1 負け $3 -$3
4ゲーム $2 負け $5 -$5
5ゲーム $2 負け $7 -$7
6ゲーム $4 負け $11 -$11
7ゲーム $4 負け $15 -$15
8ゲーム $8 負け $23 -$23
9ゲーム $8 負け $31 -$31

考えたくありませんね(;・∀・)

ここでのポイントは

9連敗しても損失額は$31しかないということですね( ̄▽ ̄)

マーチンゲール法で9連敗してしまうと、

損失額はなんと・・・

$511

になります(゚д゚)!

それを考えると・・・31システム法は損失を抑えることが可能ですね(^-^)

ただ、マーチンゲール法の良いところは、10ゲーム目で勝てば、全ての損失を取り戻すことができる点ですね。

31システム法ではそれは不可能です

2連敗1勝の繰り返し

このケースもありますね(;・∀・)

31システム法ではこの繰り返しでは利益は出ません

ゲーム回数 ベット額 勝敗 総ベット額 損益
1ゲーム $1 負け $1 -$1
2ゲーム $1 負け $2 -$2
3ゲーム $1 勝ち $3 -$1
4ゲーム $2 負け $5 -$3
5ゲーム $2 負け $7 -$5
6ゲーム $4 勝ち $11 -$1
7ゲーム $4 負け $15 -$5
8ゲーム $8 負け $23 -$13
9ゲーム $8 勝ち $31 -$5

9ゲーム目まで行っても損失が$5になってしまいますね。

利益を出すなら2連勝が必須です!!

6連敗後の2連勝

続いて、

6連敗後の2連勝を見てみようと思います。

これは、2連勝ができる最後のチャンスの場合になります。

31システム法6連敗後の2連勝

表にするとこうなりますね

ゲーム回数 ベット額 勝敗 総ベット額 損益
1ゲーム $1 負け $1 -$1
2ゲーム $1 負け $2 -$2
3ゲーム $1 負け $3 -$3
4ゲーム $2 負け $5 -$5
5ゲーム $2 負け $7 -$7
6ゲーム $4 負け $11 -$11
7ゲーム $4 勝ち $15 -$7
8ゲーム $8 勝ち $23 $1

31システム法の特徴は2連勝した時点で利益が出ます。

少額ですが(;・∀・)

で、2連勝したらこの時点で1クール終了になるので、続けるなら$1からスタートします。

7連敗後の1勝

7連敗後に勝ったとしても、ルール上そこでゲームが終わってしまいます。

31システム法のルールでは『勝ったら、下の段の左端に移動してベット』

になります

$8で勝ったとしても、下に段が無いのでゲーム終了になります。

表にするとこうなりますね。

ゲーム回数 ベット額 勝敗 総ベット額 損益
1ゲーム $1 負け $1 -$1
2ゲーム $1 負け $2 -$2
3ゲーム $1 負け $3 -$3
4ゲーム $2 負け $5 -$5
5ゲーム $2 負け $7 -$7
6ゲーム $4 負け $11 -$11
7ゲーム $4 負け $15 -$15
8ゲーム $8 勝ち $23 -$7

勝った分の損失は取り戻すことはできます。

が、

損失$7で終了になってしまいます(>_<)

7ゲームで負けた時点で終わるか?

8ゲームの勝ちを信じてベットするか?

どちらにするかはそれぞれの考え方ですね。

個人的には7連敗した時点でスタートに戻りますね(・∀・)b

7連敗後の2連勝

では、ギャンブラーとしては8ゲーム目で勝ったら、

2連勝を狙って次もベットしたくなるのが性だと思います( ̄▽ ̄)

その場合はどうすればいいのか?

これですね

31システム法7連敗後の2勝

下の段にいどうせず、右側の$8をベットします

そうすることで、2連勝利益確定になります。

ゲーム回数 ベット額 勝敗 総ベット額 損益
1ゲーム $1 負け $1 -$1
2ゲーム $1 負け $2 -$2
3ゲーム $1 負け $3 -$3
4ゲーム $2 負け $5 -$5
5ゲーム $2 負け $7 -$7
6ゲーム $4 負け $11 -$11
7ゲーム $4 負け $15 -$15
8ゲーム $8 勝ち $23 -$7
9ゲーム $8 勝ち $31 $1

表にするとこのようになります。

31システム法の表全てを使ってベットする漢字になりますね(;・∀・)

とはいえ、最終的に利益が出て終了するのは嬉しい限りです(・∀・)b

31システム法は勝てない?負ける?攻略法なのか?

ライセンスが必要な理由の画像

31システム法は勝てない負ける攻略法か?

結論としては

『時間はかかるかもしれないが、勝てる』

だと思います(・∀・)b

利益を出すには2連勝が必要になります。

上記のシミュレーションみたいに2敗1勝が続いてしまうと負けてしまいますが、

1クール7ゲーム中で2連勝する確率は低くありません。

どこかで2連勝すれば利益確定なのでそれを狙うことは十分可能ですね(・∀・)b

ただ、

利益が上がりにくいんです(;・∀・)

多くの場合、2連勝しても$1の利益になります

低いですね(>_<)

なので、初めに連敗して損失が出てしまうと、それを取り戻すのは時間がかかってしまいます。

31システム法の応用は?改良・アレンジして利益を増やそう!!

31システム法を改良するにはベット額を上げるしかありません。

ベット額を上げるにはすべての数字に、同じ倍率を掛ける必要があります。

10倍にすれば、$10がスタートになり、最大$80のベット額。最大損失額も$310になります。

とは言っても、結局のところ、ベット額を上げたとしてもそれに対しての損失も利益も同じく上がってしまうのでトータルとしてはあまり変わりありません(-_-;)

個人的には、

31システム法は資金の目減りを防ぐことができる初心者向けの攻略法だと思います。

どのようにアレンジしても、どのように改良したとしてもルールが同じでは結果はそれほど大きく変わりませんね(;・∀・)

まとめ

ここでは31システム法をご紹介しました。

損失を出しにくい方法になっていますが、利益を大きく増やすためには使い勝手が悪いかもしれません。

ここではこのような内容をご紹介しています

・31システム法はバカラで利用できるか?

これは可能です。

31システム法が利用できるカジノゲームは

『勝率約50%・配当約2倍』

ですね。

・31システム法の使い方、賭け方のルール

この表が使いやすいです

31システム法表画像

スタート位置:左上

負け:右に進む。右端の数字で負けた場合、一段下の左端に移動

勝ち:下の段の左端に移動

終了:2連勝した場合。『4』の右側で負けた場合

・メリット4選

『最大損失が$31になる』

『2連勝すれば利益確定』

『止め時が明確』

『表を用いれば初心者でも簡単に利用可能』

・デメリット3選

『利益を出すには2連勝が必要』

『損失が取り返しにくい』

『間違えやすい』

・注意点

『勝率約50%・配当約2倍のカジノゲームを利用』

『ルールに従って間違えないようにする』

・31システム法のシミュレーション5パターン

『9連敗した場合』

『2連敗1勝の繰り返し』

『6連敗後の2連勝』

『7連敗後の1勝』

『7連敗後の2連勝』

・31システム法は勝てないのか?負けるのか?

大きく勝つことは難しいが、負けにくい攻略法(・∀・)b

・改良、アレンジ

改良やアレンジをしたとしても、ベット額が大きくなればそれだけ損失も利益も変わってきますね(;・∀・)

これらをご紹介しています。

31システム法はルールもシンプルで利用しやすい攻略法です

ただ、大きく勝つことはできません。

資金を減らしたくない初心者にはおすすめの攻略法の一つになります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする